第3条第2項(第86条の9第1項において準用する場合を含む。以下この条、次条及び第87条において同じ。)の規定により第20条、第26条、第27条、第28条の2(同条各号に掲げる基準のうち政令で定めるものに係る部分に限る。)、第30条、第34条第2項、第47条、第48条第1項から第13項まで、第51条、第52条第1項、第2項若しくは第7項、第53条第1項若しくは第2項、第54条第1項、第55条第1項、第56条第1項、第56条の2第1項、第57条の4第1項、第57条の5第1項、第58条、第59条第1項若しくは第2項、第60条第1項若しくは第2項、第60条の2第1項若しくは第2項、第61条、第62条第1項、第67条の2第1項若しくは第5項から第7項まで又は第68条第1項若しくは第2項の規定の適用を受けない建築物について政令で定める範囲内において増築、改築、大規模の修繕又は大規模の模様替(以下この条及び次条において「増築等」という。)をする場合においては、第3条第3項第三号及び第四号の規定にかかわらず、これらの規定は、適用しない。
3 第3条第2項の規定により第28条、第28条の2(同条各号に掲げる基準のうち政令で定めるものに係る部分に限る。)、第29条から第32条まで、第34条第1項、第35条の3又は第36条(防火壁、防火区画、消火設備及び避雷設備の設置及び構造に係る部分を除く。)の規定の適用を受けない建築物について増築等をする場合においては、第3条第3項第三号及び第四号の規定にかかわらず、当該増築等をする部分以外の部分に対しては、これらの規定は、適用しない。
【用途変更の最新記事】
- 用途変更
- 建築物の用途を変更する場合に法第24条等の規定を準用しない類似の用途等 [令第137条の18]
- 建築物の用途を変更して特殊建築物とする場合に建築主事の確認等を要しない類似の用途 [令第137条の1..
- 用途の変更に対するこの法律の準用 [法第87条]
- 建築士の設計でない用途変更[昭和27年住指発第424号]
- 既存不適格工場の用途変更について[昭和32年住指受第1026号]
- 倉庫を用途変更して共同住宅にした事例について[昭和42年住指発第2号]
- 「用途変更」の解釈について[昭和40年住指発第77号]
- 各種の学校相互間の転用について[昭和30年住指受第570号]
- 用途変更の場合の違反の処分[昭和28年住指発第14号]
- 類似の用途間の用途変更で法第6条第1項第一号の建築物とする場合の手続[昭和27年住指発第106号]
- 用途変更と確認申請[昭和26年住指発第9号]